先輩受講生の就農パターンは様々です。
受講までの経緯、農業への思いなどをインタビューしました。
第2期生
(2021年度)
木住野 一樹さん
社会人になってから就農
農業機械の販売会社に勤務していました。退職後、旅先で加賀野菜というものがあることを知って興味が湧き、そのまま石川県金沢市の農家で約1年間アルバイトをしました。
東京都日の出町出身なので、ふるさとの町での就農を目指しています。
東京農業アカデミーは設立2年目で設備が整っていると感じています。また、東京都の支援を受けられることが魅力でした。
就農すれば、いずれライバルですね(笑)。でも、東京農業アカデミー卒業生が地域に就農して失敗すると、次の世代が就農しにくくなると思うので、後から就農する人たちに迷惑をかけないようにしっかりと頑張ります。
農業アルバイトをしていた経験から、精神的にも肉体的にも農業をできると思っていましたが、東京農業アカデミーでは基礎知識をしっかりと教えてくれます。例えば、農薬の量り方について100リットルのタンクに2000倍の希釈だったら50cc入れるという計算方法まできっちりと教わります。
病害虫の被害や獣害に遭ったことです。キュウリやトマトは想像していたよりも病害虫に弱いと感じました。それから、カラスはなんでも食べるというのも初めて知りました。トウモロコシを食べられて、トウモロコシに防護ネットをかけたら、次にトマトとキュウリを食べられてしまったのです。
指導員の先生のお話は面白いですよ。質問になんでも答えてくれることがありがたいです。
毎日一緒に作業をしていて、とても楽しいです。今後、新規就農しても同期の存在は心強いと思うので、ずっと仲良くしていこうと思っています。
葉物野菜などで経営を安定させた上で、サツマイモにもチャレンジしたいと考えています。加賀野菜の五郎島金時のように、東京でブランド化されたサツマイモができたらいいなと思っています。