先輩受講生の就農パターンは様々です。
受講までの経緯、農業への思いなどをインタビューしました。
第2期生
(2021年度)
中村 早緒理さん
社会人になってから就農
農業高校、東京農業大学を経て、イベント会社やスーパーの青果売り場で仕事をしていました。仕事をしながら、援農ボランティアもしていました。
東京都出身で、小さいころから直感的に、畑にいることが好き、飽きずにいつまでもいられると感じていました。農業は遠い昔から続けられてきたこと。今後も未来まで続く仕事だと思いました。
自分の手で最初から最後まで野菜を栽培するという経験がなかったので、就農には不安がありました。東京農業アカデミーでいちから学んで、卒業するときには「完全武装」の状態で就農しようと思っています。
東京農業アカデミーの受講生は1年で5人ですが、仲間の団結が強いので就農してからも情報交換をしていけると思います。これから入学する人たちともつながって、同志として東京の農業を盛り上げていけることを楽しみにしています。
説明会にも参加していたので、特にありませんでした。
同じ品種のキュウリを慣行農法と農薬不使用で栽培しているのですが、べと病という病気になったときに、農薬不使用の方はどのように栽培していけばいいのか悩みました。農薬不使用でも意外と育つのですが、やはり光合成がうまくできていなかったり、葉が小さかったりと育ち方に差が出てきます。
いつも栽培方法などを丁寧に教えてくれます。病害虫にも詳しくて、心強いです。その場でわからなくても、持ち帰ってすぐに調べてくれます。
私が一番の若手ですが、年齢差を感じることはなく、本当に同級生という感じです。仲はいいですね。
借りられる農地に合わせた多品目栽培をしたいと考えています。コマツナやレタスなどの葉物野菜や夏場は果菜類などで経営を安定させたあと、エディブルフラワーなど農園の特色になるものを栽培できたらいいなと思っています。