先輩受講生の就農パターンは様々です。
受講までの経緯、農業への思いなどをインタビューしました。
第2期生
(2021年度)
吉岡 信一さん
社会人になってから就農
大学で畜産学を学び、食品会社で食肉の仕入れと販売をしていました。
元々体を動かすのが好きなのと、農業の「自分で作る」という点に魅力を感じました。都市では、子どもやその家族が土から遠いところで暮らしていると感じていて、東京で暮らす人たちにも、近所で採れた安全で安心な野菜の需要があるのではないかと考えました。
東京農業アカデミーは平日の朝から夕方までフルタイムで授業があり、初心者で就農準備に専念したいと考えている私にぴったりでした。東京農業アカデミーの農場の広さや充実した設備、行政のバックアップ体制に加えて、地元の八王子にあることも魅力的でした。
指導員の方々、研修設備や環境、行政からのバックアップなど、東京都で就農する場合には、これ以上ない条件が整っていると思います。
あとは自分の意思次第。就農を目指すなら、東京農業アカデミーは絶対に間違いない場所だと思います。飛び込んできてください。
農薬を使う慣行農法で栽培を行うと聞いていたのですが、農場の中に農薬を使わないで栽培を行う「エコ農場」があることです。「エコ農場」があることで、慣行農法と農薬不使用栽培との比較をすることができます。
研修前は、農薬を使っていないとか、有機栽培とか、甘いとか、そういう野菜が良い野菜といわれていると思っていました。でも、野菜をしっかり見て適量の化学肥料や農薬を適切なタイミングで与え、きちんと栽培管理をして育てた野菜は品質の良い野菜なのだと思うようになりました。
初心者の質問にも、とても丁寧に対応してくれます。わからない人の立場に立って、「こういう風に伝えればわかるかな」などと例を出してかみ砕いて説明してくれることもありました。
男性と女性がいますし、同じ作業をするときに得意不得意はありますが、遅れが出ないように声を掛け合う意識がある仲間なので、とても素晴らしいです。
近所の方やお子さんに生産している土(畑)から野菜を収穫して食べるまでの流れを見てもらえるような農家になりたいです。待っているだけではなく、直売所で販促物を使ったりSNSを利用したりして、自分からつながりに行こうと思っています。