研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

サツマイモの苗づくり

サツマイモの苗づくりとして、ウイルスフリー苗の定植をしました。今期は、パイプハウス内で踏み込み温床とハイヒートマルチの2通りの条件で育苗をします。 サツマイモは高温を好む作物なので、定植前にしっかりと地温を上げておくことが重要です。1月上旬に作成した踏み込み温床の地温は、しっかりと上がっていて、なんと32℃(夜温は16℃)!バッチリの状態です。10日ほど前に展張したハイヒートマルチ内の地温は23℃(夜温は6℃)でした。 定植後は、どちらもトンネル被覆をして管理していきます。苗質にどのような違いがでるか、結果が楽しみです。

投稿日:2025/02/27

パイプハウスの設置研修

パイプハウスの設置研修を行いました。間口3.6m奥行き約20mのパイプハウスを組み立てました。 組み立ては2日間かけて行いました。1日目に骨組みを作り、2日目に裾ビニールやサイド換気などの被覆資材を展張しました。設置場所の地面が硬く、アーチパイプを挿す作業や裾ビニールを埋めるための溝を掘り時には、研修生は特に苦労していました。 就農後にハウスが欲しいという研修生はとても多いです。自分で組み立てを行えば、コストを大幅に抑えることができます。研修生は、「ハウスを導入時には、仲間同士で協力して、組み立てていきたい」と意気込んでいました。

投稿日:2025/02/20

ネギのチェーンポットへの播種

ネギの播種を行いました。来年度の1年生(第6期生)が4月中旬頃定植する苗になります!アカデミーでは例年、地床苗とチェーンポット苗の2通りを作っています。地床苗は12月中に播種をしたので、本日はチェーンポットへの播種をしました。 チェーンポット(CP―303)を、展開枠を使って広げ、育苗箱へ設置し、そこへ培土を詰めます。その後、播種穴をあけて、播種版を使って各穴に2粒ずつ種を落としました。4品種、計25枚分の播種を行いました。加温ハウスの中で管理していきます。 次の1年生のためにきちんと管理を行い、良い苗を作っていきます!

投稿日:2025/02/19